TOPICS
トピックス
『日米地位協定の現場を行く』(岩波新書)の著者・山本章子さんを囲んで、
沖縄のZ世代の若者たちが
「日米地位協定」の現場としての沖縄を語り、
その問題を生活者の目線で考えます。
共著者の宮城裕也さんもオンライン参加。
『日米地位協定の現場を行く』沖縄編スペシャル!
《日程・会場》
2022年9月20日(火) 13:00~14:30
会場:カフェユニゾン(宜野湾市新城)
会場参加:限定20名(要予約)
参加料:1,000円(ケーキ&ドリンクセット代)
<<会場参加者プレゼント!>>
山本章子さんの著書から、『日米地位協定の現場を行く』(岩波新書)、
『日米地位協定 ―在日米軍と『同盟』の70年』(中公新書)のどちらか1冊を
抽選で10名のかたにプレゼントします。
《配信》
無料ライブ配信あり 配信URL:https://youtu.be/_quF4s_XfGw
イベント終了後は、カフェユニゾンYouTubeチャンネルでアーカイブ配信(無料)
https://www.youtube.com/channel/UCh_7AiM2BRAxkP0R_L1hYCg
【出演者】
ファシリテーター:山本章子(琉球大学人文社会学部国際法政学科准教授)
ゲスト:當眞百合子(23歳、沖縄県出身)
亀川 千広(21歳、佐賀県出身)
井上 峻輔(23歳、沖縄県出身)
オンラインゲスト: 宮城 裕也(毎日新聞西部本社報道部記者)
司会進行:三枝克之(カフェユニゾン代表)
【企画内容】
◉今年5月に発売された『日米地位協定の現場を行く ―「基地のある街」の現実』(岩波新書)の著者で、琉球大学准教授の山本章子さんをお招きし、沖縄の諸問題の原点といえる「日米地位協定」について、コーヒーを片手に理解を深めるトークサロン。2021年1月に開催し、好評を博した「沖縄の日々の暮らしから考える、日米地位協定」の第2弾。
◉今回は沖縄在住のZ世代の男女3人がゲスト参加。彼らの目に映る「日米地位協定」の現場としての沖縄を語り、「日米地位協定」が孕む沖縄の日々の暮らしに密接した問題について、生活者の目線から山本さんとともに考えます。
◉当日は『日米地位協定の現場を行く』のもう一人の著者・宮城裕也さんもオンラインで参加。沖縄の「現場」と日本の他の「現場」を比較しながら、沖縄独自の課題も紹介します。いわば「日米地位協定の現場を行く」の沖縄編スペシャルプログラムです。
◉難しいテーマに優しくアプローチし、じっくり考える、カフェならではの人文エンタテインメントコンテンツ。今回は人数限定で会場にも観客を入れ、質疑応答なども実施予定。もちろんカフェユニゾンのYouTubeチャンネルからも配信します!
【参考資料】
ゆんたくサロンVol.1「沖縄の日々の暮らしから考える、日米地位協定」(2021/1/6)
https://www.youtube.com/watch?v=WVK3VJ_QY5k
『日米地位協定の現場を行く ―「基地のある街」の現実』(岩波新書)
https://www.iwanami.co.jp/book/b605148.html
【ファシリテーター・プロフィール】
<山本 章子(やまもと あきこ)>
1979年、北海道生まれ。一橋大学大学院社会学研究科博士課程修了。博士(社会学)。現在、琉球大学人文社会学部国際法政学科准教授。専門は国際政治史。
著書に『米国と日米安保条約改定――沖縄・基地・同盟』(吉田書店、2017年、日本防衛学会猪木正道賞奨励賞)、『米国アウトサイダー大統領――世界を揺さぶる「異端」の政治家たち』(朝日選書、2017年)、『日米地位協定 ―在日米軍と『同盟』の70年』(中公新書、2019年、沖縄研究奨励賞、石橋湛山賞)など。『日米地位協定の現場を行く ―「基地のある街」の現実』(岩波新書、2022年)を宮城裕也と共著。
【ゲスト・プロフィール】
<宮城 裕也(みやぎ ひろや)> ※オンライン参加
1987年生まれ、宜野湾市出身。沖縄国際大学卒業。毎日新聞記者。青森支局で米軍三沢基地の取材などを経験し、現在は西部報道部(北九州市)に所属。九州・沖縄を中心に、米軍、自衛隊基地や安全保障の問題などを取材している。『日米地位協定の現場を行く ―「基地のある街」の現実』(岩波新書、2022年)を山本章子と共著。
<當眞 百合子(とうま ゆりこ)> 23歳、沖縄県出身。
<亀川 千広(かめかわ ちひろ)> 21歳、佐賀県出身。
<井上 峻輔(いのうえ しゅんすけ)> 23歳、沖縄県出身。
【司会進行プロフィール】
<三枝 克之(みえだ かつゆき)>
1964年、兵庫県生まれ。2003年より沖縄在住。カフェユニゾン代表、編集者、作家。著書に『FUTENMA360°』など多数。
※新型コロナの感染状況によっては、無観客、配信のみにて開催する場合もあります。
★当日の会場参加への申込、また取材をご希望のかたは、下記までご連絡ください。
【主催・会場・お問い合わせ】
カフェユニゾン
〒901-2201 沖縄県宜野湾市新城2-39-8 MIX life-style 2F
担当:伊野波盛智(いのはもりとも)
TEL : 098-896-1060 メール:unizon@cafe-unizon.jp
Twitter:@cafeunizon Facebook: @cafeunizon Instagram:@cafe_unizon
関連記事
最近の記事
-
2023.11.1
金延幸子 沖縄初ライブ!…
-
2023.10.22
【11/1〜6 阪神梅田本…
-
2023.10.8
【10月の臨時休業日につい…
-
2023.10.2
山口祐加著『自分のために料…
-
2023.9.13
桜坂で開催!台湾マルシェへ…