沖縄発酵紀行@カフェユニゾン
日時:2019年8月5日(月) 19:30~22:00 (18:30 開場、19:30開演)
料金:事前予約¥2,000、当日¥2,500(発酵料理ミニプレート、ワンドリンク付き)
予約方法:カフェユニゾン店頭、電話、メール、HPにて受付

前作『発酵文化人類学』に続く小倉ヒラクさんの
新著『日本発酵紀行』出版記念として
ご本人を招いてトークイベント開催いたします!
【ハッコーの日 スペシャルイベント】3つのコンテンツ!
●第1部:鼎談 『日本発酵紀行・沖縄編』 沖縄独自の発酵食品、 豆腐ようをめぐる話。
●第2部:宵がたり
『沖縄発酵紀行』
沖縄で活躍する発酵職人たちと
小倉ヒラクさんの発酵トーク!
●ミニ発酵フェア
豆腐ようやチーズ、パンなど
発酵食品や軽食の販売。
約10店舗出店!18:30スタート!
発酵料理ミニプレートもご用意しております!
発酵食品を使用したアレンジ料理ミニプレート、当店大人気のパインもろみ酢ソーダなどのソフトド リンク、泡盛サングリアなどのアルコールをお楽しみいただけます。
<タイムスケジュール>
・18:30:開場&ミニ発酵フェア出店販売
・19:30~20:10:開演&トークショー(第1部)
・20:10~20:30:休憩&ミニ発酵フェア出店販売
・20:30~21:30:トークショー(第2部)
・21:30〜:サイン会&ミニ発酵フェア出店販売
・22:00:閉演
<出演者一覧>
司会:入江葵(BREAD LAB.)
【第1部:鼎談『日本発酵紀行・沖縄編】
・小倉ヒラク(発酵デザイナー)、黒川真也(アイデアにんべん)、久高直也(琉球うりずん物産)
【第2部:宵がたり会『沖縄発酵紀行』】
・ファシリテーター:小倉ヒラク(発酵デザイナー)
・パネリスト:久高直也(琉球うりずん物産/豆腐よう)、ジョン・デイビス(THE CHEESE GUY/チーズ)
宮城クリフ(クリフビール/クラフトビール)、中西武久(玉那覇味噌/味噌)、嘉数義成(LEQUIO/藍染め)
※出演者については変更になる場合がございます。
<ミニ発酵フェア出店者一覧>
・琉球うりずん物産 :昔ながらの原料・製法をベースとした豆腐よう。
・クリフビール :英国のエールをベースとしたクラフトビール。
・THE CHEESE GUY :ジョンさんの英国仕込みの沖縄産手作りチーズ。
・玉那覇味噌 :天然酵造の手づくり 無添加味噌。
・宗像堂 :天然酵母と石窯を使って焼き上げる酵母パン。
・崎山酒造廠 :沖縄の地で生まれ育った 香りよく味わい深い泡盛。
・LEQUIO(予定) :琉球藍染めのアイテム。
・沖縄スーパーフード協会会員企業 :健康や美容に良い沖縄のヌチグスイ=スーパーフードを提供。
・D&DEPARTMENT OKINAWA :『日本発酵紀行』で紹介された日本各地の発酵食品の販売。
・カフェユニゾン:バゲットやミニみそ汁そばなどの軽食。
※各出店者については予定であり 変更になる場合がございますので 予めご了承ください。

著者プロフィール
●小倉ヒラク(Hiraku Ogura) 1983年生まれ。発酵デザイナー。東京農業大学で研究生として発酵学を学んだ後、山梨県甲州市に発酵ラボをつくる。「見えない菌の働きを、デザインを通してみえるようにする」ことを目指し、全国の醸造家や研究者 たちと発酵・微生物をテーマにしたプロジェクトを展開。
アニメ「手前みそのうた」でグッドデザイン賞2014受賞。著書に『発酵文化人類学』(木楽舎刊 2017年)。 HP:http://hirakuogura.com

●新著『日本発酵紀行』
2018年夏、発酵デザイナーの小倉ヒラクさんは、日本の発酵文化をリサーチする、8か月間の旅に出ま した。本書は、小倉さんが47都道府県の山・海・島・街を巡って、酒・味噌・醤油はもちろん、知られ ざる発酵の現場を取材した記録です。
発酵食品は、その土地の味覚や暮らしの記憶が保存されたアーカイブ。
多種多様な日本の発酵食と、それらが生まれた背景を、疾走感ある文章で紹介しています。
【タイトル】『 日本発酵紀行 – Fermentation Tourism Nippon – 』
【著者】小倉ヒラク
【版元】D&DEPARTMENT PROJECT【仕様】A5判変型224ページ カラー 並製

●D&DEPARTMENT(d47 MUSEUM)
小倉ヒラクさんの8ヶ月間のリサーチの旅からうまれた、展覧会開催中! 2019年4月26日~7月22日まで、渋谷ヒカリエ8F、d47MUSEUMにて。
d47MUSEUM企画展「Fermentation tourism Nippon -発酵から再発見する」
HP:https://static.d-department.com/jp/fermentation-tourism-nippon
【会場・お問い合わせ】
カフェユニゾン
〒901−2201 沖縄県宜野湾市新城2−39−8 MIX life-style 2F
TEL&FAX:098−896−1060 E-mail:info@cafe-unizon.jp
HP:http://www.cafe-unizon.jp Facebook:https://www.facebook.com/cafeunizon/
Twitter:@cafeunizon instagram:cafe_unizon

【カフェユニゾンイベント時の駐車場のご案内】
お車でお越しのお客さまは、普天間市民駐車場 をご利用ください(~2:00am まで)。
送迎車(無料)が会場まで運行しますので、普天 間市民駐車場の入口付近でお待ちください。
お帰りの際も、会場から普天間市民駐車場まで 送迎車(無料)でお送りいたします。
コメントをお書きください