小倉ヒラク「発酵文化人類学」出版記念イベント
『沖縄の発酵文化人類学』
小倉ヒラクさんの新著「発酵文化人類学」出版記念として、本人を招いてトークイベントを開催します。
・「発酵文化人類学」について。
・発酵デザイナー小倉ヒラクさんに聞いてみよう。
・小倉ヒラクさんと沖縄スーパーフードもろみ酢チームさんや沖縄の発酵に携わる方々との対談。
<日時>5月23日(火)19時開場、19時30分開演
<料金>1,000円(ワンドリンク付き)
<予約方法>カフェユニゾン店頭、電話、メールにて受付
【小倉ヒラク】
発酵デザイナー。「見えない発酵菌たちのはたらきを、デザインを通して見えるようにする」ことを目指し、全国の醸造家たちと商品開発や絵本・アニメの制作、ワークショップを開催。東京農業大学で研究生として発酵学を学んだ後、山梨県甲州市の山の上に発酵ラボをつくり、日々菌を育てながら微生物の世界を探求している。
絵本&アニメ『てまえみそのうた』でグッドデザイン賞2014受賞。2015年より新作絵本『おうちでかんたん こうじづくり』とともに「こうじづくりワークショップ」をスタート。のべ800人に麹菌の培養方法を伝授。自由大学や桜美林大学等の一般向け講座で発酵学の講師も務めているほか、海外でも発酵文化の伝道師として活動。雑誌ソトコト『発酵文化人類学』の連載、YBSラジオ『発酵兄妹のCOZYTALK』パーソナリティも務めている。
4/28から全国の書店で新著『発酵文化人類学』がリリースとなる。
・書籍『発酵文化人類学』 出版社:木楽舎 発売日:2017/4/28 定価:1,600円+tax
大豆に麹菌がつくと美味しい味噌に、ブドウにイーストがつくとワインに、牛乳に乳酸菌がつくとヨーグルトに………。
発酵とは、微生物が人間に役立つ働きをしてくれること。そして微生物のちからを使いこなすことで、人類は社会をつくってきた。「発酵デザイナー」が「文化人類学」の方法論を駆使して、ミクロの視点から社会のカタチを見つける旅へ出発!
【会場・お問い合わせ】
カフェユニゾン
〒901−2201 沖縄県宜野湾市新城2−39−8 MIX life-style 2F
TEL&FAX:098−896−1060 E-mail:info@cafe-unizon.jp
HP:http://www.cafe-unizon.jp Facebook:https://www.facebook.com/cafeunizon/
Twitter:@cafeunizon instagram:cafe_unizon
カフェユニゾン
営業時間:11:30〜22:00
定休:火曜日
〒901-2201 沖縄県宜野湾市新城2-39-8 MIX life-style 2F
TEL&FAX:098-896-1060
MAIL:コンタクト
※土日祝日の沖縄文化食堂タイム11:30〜18:00へのご予約不可となっております。